スリング教室

抱っこアドバイザーが、スリングをはじめ、お手持ちの抱っこひも、おんぶひもの正しいつけ方についてのお話をします。

スリングの作り方のポイント・基本的な抱き方やその他の色々な抱き方などもお伝えします。

スリングを持っている人は、他のメーカー、手作り、なんでもかまいませんので持ってきてください。
持ってない方も、是非試着しにいらしてください。
その他、今使ってらっしゃる抱っこひも、おんぶひももお持ちください。

スリング、抱っこひもをしっかり使いこなして、両手を使えるようになって楽チン育児を楽しんでくださいね。

担当講師

 抱っこアドバイザー  市川 真奈美

抱っこアドバイザー 市川 真奈美

 

ベビースリングは新生児から使え、
コレ1本で何通りもの抱き方ができるので、
お母さんがお子様を持ち上げられれば何歳まででも使えます。
赤ちゃん自身もお母さんに密着し包まれていることで安心します。

♪出産を控えているプレママさん
♪今現在 育児奮闘中のママさん
★是非一度 試着にいらしてください★

スケジュール

現在親と子のつどいの広場「たんぽぽ」にて、個別に”抱っこ相談″として開催しております。
毎月第2木曜日  10:00~11:45  時間内自由にお越しください。
現在たんぽぽ広場では、コロナウイルスの影響にょり、イベントをお休みしています。

※月により、日にち・時間に変更がある場合があります。
詳細は「たんぽぽHP」をご参照ください。

または「市川スリング ブログ
「山本助産院で開かれる講習会予定日」
http://ichikawasling.blogspot.jp/
をご覧ください。

 

日時 毎月第2木曜日  10:00~11:45
場所 親と子のつどいの広場「たんぽぽ」 (山本助産院 地下)
受講料 無料
(別途 たんぽぽ利用料が必要です。
たんぽぽ初回利用は、無料です)
 持ち物 お手持ちのスリングがあれば、お持ちください。

◇スリング教室内で、手作りスリングの販売もしております
スリング 13,000円から
スリング手作りキット 6,000円から

担当講師 市川 真奈美
~ 試着してから選べる「手作りベビースリング」~


ベビースリング
は、たすきがけにして使う一枚布の抱っこ紐です。
新生児から使え、お母さんがOKならば(持ち上げられれば)、いつまでも使えます。
(ちなみに、うちの息子は、5歳の冬インフルエンザにかかった時に
病院に連れて行くのに使いました。)

ベビースリングで抱く時に、おっぱいの位置に赤ちゃんの顔がくるように抱くので
ベビースリングに入れたまま授乳ができます。歩きおっぱいもできちゃいますよ。
(でも、なるべくゆっくりおっぱいタイムをとってくださいね。)

洗濯はベビースリングのほうは洗濯機でOKですが、
金属のリングを使用しているため大きな音がして、洗濯機のほうは???
一応7年使っているうちの洗濯機は無事です。
”色落ち”には気をつけてください!

すべて、私、市川が縫っているので、
実際に手にとって見て大丈夫かどうか確認
してから選んでください。
生地によって、抱いた感じが違います。
生地が薄いと微調節がしやすくコンパクトにもなりますが、
厚いほうがくい込む感じがないせいか、軽く感じます。

よく聞かれる質問
◇赤ちゃんはくるしくないの?
→苦しい時はぐずります。ぐずっていたり泣いている時は、
スリングごとずらしてみたり、入れなおしてみてください。
気持ちよさそうに眠っている時は大丈夫です。
◇落ちないの?
→ きちんと胸の位置で抱いて、ひざの裏まで生地が来ているように使えば大丈夫です。
下のほうで抱いたり、ひざの裏まで生地が来ていないときは危険です。

スリングを使ったママのコメント  「これでトイレ我慢しなくていいわ」等があります。

楽しい育児を応援しています♪

SALON 各クラスのご案内